捨てる生活は、
自分に本当に必要なものを
知るきっかけとなります。
そして如何にものに囲まれて暮らしているかを知り、
不用で無駄なものを購入しているのかを
考えるきっかけともなります。
捨てる生活は、せっかく購入したのに
全く使っていないものが如何に多いのかが分かります。
それは今後、ものを購入する時に
自分に本当に必要かどうかを考えて購入することができるようにしてくれます。
ものを捨てる時に大切なのは、今まで一回も使っていないものは手放すことです。
ものを捨てることができない人の特徴は、
もしかしたら使うかもしれないという気持ちを起こしてしまうことです。
その結果、ものが家中に溢れてしまうことになります。
一回も使っていない時は思いきって手放すことが大切になり、
手放すことで家をすっきりさせることができます。
ものが少なくなると収納場所が多くなり、きちんと片づけることができます。
それは家の中に溢れていたものを整理することができ、
すっきりとした部屋で過ごすことができるようになります。
どうしてもものを捨てることができない場合は、
フリーマーケットやオークションで売却する方法があります。
これなら自分に不用なものを誰かが使ってくれることになり、
リサイクルというエコにもつながります。
その上に売却した資金を得ることもできるので一石二鳥になります。
捨てる生活は、まずものに執着しないことから始める必要があります。
そして自分に必要なものかを判断するきっかけともなり、
それが今後の購入の時の判断材料ともなります。
そして家中が片付くことにより、すっきりとした部屋で
過ごすことができるようになります。