我が家が建て替えを決めてはや1ヶ月、家の片付けがなかなか進みません。
子供もが2人、姑と5人家族です。
私も姑も綺麗好きとは言えず、家の中は散らかっている方だと思います。
ですが片付けを始めて驚くほど物が多い事に驚愕しました…
今まで目を逸らしていただけかもしれません。
とにかく姑の物が多すぎるのです。
20年近く使われていない可哀想な、明らかに結婚式の引き出物であろうシーツやタオルがゴロゴロ。
木彫りの鮭をくわえた熊が10体は出て来ました。
8畳の部屋にタンスが4つ、使っていないドレッサー、布団や座布団が山積み。
姑の部屋なんて見た事がほとんどなかったのでその惨状にただただ驚きました。
庭に物置も3個あり埃だらけの昭和の家電達が大量に眠っていて
どこから手をつけたらいいのか途方に暮れています。
プランターや鉢も我が家は大量に乱雑に庭に置かれていたのをようやく処分し終わった所です。
1ヶ所にプランターや鉢を集めた時は我が家は花木センターなのかと錯覚したほどでした。
使っていない新品のプランターも大量にあり、あるのを忘れて新しい物を購入していたのでしょう。
解体の見積もりに来てくれた業者に何か商売しているのですか?と聞かれた程でした。
中でも1番厄介なのは亡くなった義理の父の遺品です。
大きい物置の1個、姑の部屋の半分近く、リビングなどいたる所にたくさんあります。
流石に勝手には捨てられず、整理して欲しいと姑にお願いをしているのですが
その度機嫌が悪くなり、「順番にやるから!!」と言われ主人もいつもそれ以上言えず…の繰り返し。
私の遺品に対する考えは、全て残しておくのではなく、
故人が最も大事にしていた物を残された人も大事にすればいいのではないかと思うのです。
姑は残しておきたいというよりは、ただ捨てていないだけなのです。
ほとんどが埃だらけで手に取った形跡も皆無だからです。
そんな状態で捨てられないと言われても納得できません。
物がありすぎている事を理解できていなし、それを問題だとも思っていないのです。
みんなが片付けている手前「断捨離しなきゃ!!」と最近よく言いますが全く進みません。
物が多すぎるのでやる気も起きないし、手伝うにしても機嫌が悪くなる。
最近は引き出しなどの中身を全部出して姑の部屋に袋に入れて置いておきます。
外に出ていれば手をつけざるを得ないと思ってもらえると苦肉の策なのです。
何年も使っていない物は例え新品だとしても処分、遺品は故人が大切にしていた物を選別する。
捨てる勇気を出して、使うと決めた物はは大切にしたいと思います。