普段からいらなくなったものを
処分することを行っていない人は、
中々捨てることができなくなりがちですが、
部屋を片付けるうってつけのイベント時に
いらないものを一掃してしまうとさっぱりと物を捨てやすくなります。
それは大掃除の時で、片付けて捨てることを
年末の恒例行事として昔から伝統的に行われているのですから、
この時に遠慮せずに捨ててしまいましょう。
片付けられない人は、いづれ使うかもと考えて
物を残すようになってしまいますから、
普段使っていないものは一度捨ててしまうことと決めて
作業に取り掛かると良いです。
また、必要ないものに順位を付けて
それに当てはまるものは処分の対象にするのも良い方法です。
例えば購入したことも忘れて一度も使っていないもの、
壊れて修理に出す予定がないもの、
購入しすぎて使い切れていないものなどは捨てる対象にすると決め、
大きな箱などにどんどん入れていき、
燃える燃えないなどの分別はひと通り片付いた後に行います。
このように、大量にいらないものを片付けるのは
断捨離と言って流行っていますが、
断捨離は部屋をスッキリさせることを目的としているのではなく、
おもいっきり捨てたり綺麗になった部屋を見ることで、
心のなかを整理したりスッキリさせることが目的です。
ですから、いやいや行っていたのでは意味が無いもので、
積極的に行いたいという気持ちを持ちつつ行うことが大切です。
このため、年末に寒い思いをして大掃除をするのが嫌だという人は、
季節にこだわらず春や秋など作業のしやすい時に行っても良いのです。