シンプルな生活になると心豊かな生活を送れるようになるということを思って
積極的に断捨離を始めたわけではありませんでした。
はっきり言って経済的な危機が訪れたことによって、
わずかな金額にでもなるならとリサイクルショップへ持っていったことが始まりです。
大した金額にはなりませんでしたが、それでも無いよりはましです。
それに、いくらほしいと思ってもそこにお金をかけることができなかったんです。
そんな我慢我慢の時期に耐えているうちに、だんだんそんな生活に慣れてきました。
ものがなくても生活できるということに気が付いたからです。
「○○が欲しいな。」と思っても買えないので他のもので代用したり、
人からもらったりしているうちにコツをつかんできたのです。
買い物へ出かけてかわいいものを見ても「これは必要なのかな。」と考えてから買うようになりました。
すると大幅に出費が減り、そして物が増えない生活を送っていると、
掃除が楽なことに気が付いて掃除のストレスを感じなくなりました。
そして、自然と使わないものを探すようになり、何か物を買う時は
その前後に必ず何かを捨てたり売ったりする習慣が身に付きました。
断捨離始めた当初から見るとかなりものが少ない生活になりましたが、
今でもいらないものは誰かにあげるか、リサイクルショップへ持っていくなどして、
ものを増やさない生活を心がけています。
この生活を始めてから今までどれだけ自分が無駄遣いしながら生活をしてきたのか思い知らされる毎日です。
本当に必要なものだけが身の回りにあるので、家具も少なくて済むから広々とした空間で生活できますし、
どの日用品がどれくらいの在庫があるのか把握できるので無駄に買い物をしなくなり、
自分らしい生活ができていると感じています。
昔は自分が欲しいものを買っていても、こんな満足感は得られませんでした。
逆に物に遊ばれているというか、ストレスを感じていたと思います。
それに考え方も実にシンプルになって、昔みたいにいろいろ思い悩むということをしなくなりました。
どうすれば問題をいち早く解決できるのか考えられるようになったみたいで、
断捨離でこんな効果があったことに驚きます。
物への執着をなくすことでこんなに素敵な毎日を送れるなら、
もっと早くに身に付けておけばよかったと思います。
断捨離はただ物を捨てるだけという間違った考えを持っている人もいますが、
本当は必要最低限なものでシンプルかつ心豊かに生活を送ることができる方法なんですね。