私は断捨離に目覚め、その結果毎日の生活がすごく楽になるという気持ちの変化を経験しました。
私はもともとすごい汚い部屋に住んでいました。
特に多かったのは、本と衣料品だったと思います。
当時大学生で、勉強したいことが多かったことと、
服はいろんなものを着なくてはダサいと思われてしまうという強迫観念があり、
ものが多くなってしまったのだと思います。
要は、セルフイメージが低かったので、ものでなんとかしようという浅はかさがあったのではないか
と自分のことを分析しています。
断捨離に目覚めたきっかけは、電車の中でミニマリストについての広告を読んだことです。
その後、インターネットでミニマリストのライフスタイルについて調べていると、
ここまではできないにしても、こういうシンプルな暮らしがしてみたいと思うようになりました。
それがきっかけで断捨離に目覚めました。
まず捨てたのは、服と本です。
服については、結構高いブランドの洋服もあるにはあったのですが、
ブランドものとはいえ、旬も過ぎるし、着続けていると布がダメになることがわかったので、
思い切って捨てました。
本については、古本で買ったものがほとんどだったのでさほど後悔なく捨てることに踏み切れました。
一部、辞書などの高額なものは、知人に譲ったりしたものもありますが、基本的にはどんどん捨てました。
最近、オークションやフリマアプリが流行していて、お金に変えられるというのは知っていたのですが、
それらについては利用しませんでした。
思いついたときにリズムよく捨てていくほうが私には合っていたので、とにかく捨てることを重視していました。
しかし、これから断捨離をされる方については、そういう売買に詳しいのであれば、
そういうサービスを利用するのもいいと思います。
ちょっとしたお小遣いが増えれば、それもモチベーションになるかもしれません。
これから断捨離をする人で、なかなかものが捨てられないという人へのアドバイスとしては、
本当に今必要なのかを考えて欲しいです。
本は今なら安価で買えるし、電子書籍の形ならかさばることがありません。
また、洋服については、そんなに何着もあっても管理しにくいし、
あまり着ない服はそれはそれで傷みます。
私は、パーソナルカラー診断を受けて、似合う色やスタイルの服だけを残して、あとは捨てたのですが、
そうすると、似合う服、好きな服だけを残すことになったので、
そうすると断捨離への後悔というものはなく、むしろ快適になりました。