私は今まで、すごく汚い部屋に住んで生活をしていました。
食べたら食べっぱなし、使ったら使いっぱなし、
そしてなにより、要らないものを買い込む癖がありました。
買うものはとても安価なものですが、
安価だからと必要でもない100円均一のアクセサリーや物置きなどをすぐに買っては、
部屋が汚いためすぐに無くしてまた新しいものをというサイクルにはまっていました。
ある時、友人が家に遊びにくるということで片付けをせねばと
一念発起したのがきっかけで、私は断捨離ができるようになりました。
まず物に関しては、自分に今現在必要かどうかを再検討して、
必要でないものはすぐにゴミに捨てました。
一度思い切って捨てると、後から捨てたことさえも忘れてしまうものばかりだったので、
今考えても対して必要なものではなかったと思います。
食器は人数分残してあとは捨てました。
箸やコップなど、お客様用にとたくさん溜めていましたが、
そんなにお客さんが家に来ないし、来ることになったとき、
持ち前の安価な買い込み癖で安いものを買っちゃえばいいやと思い、
自分が使う必要最低限の箸やコップ、お皿しか残しませんでした。
洋服は1年を振り返って着なかったものは全て古着屋さんに売りました。
少しばかりですがお金になって良かったです。
また、季節外れの洋服をタンスなどにしまっておくと邪魔なので、
実家に季節外れの洋服を預けて、その季節が近づいたら取りにいくことにしました。
これだけで大分部屋がすっきりしたのを覚えています。
それからというもの、逆にすぐ捨ててしまうようになりました。
いらない郵便物やいつか使うだろうと昔は取っておいた紙袋も、
今では受け取ったらすぐにゴミ箱に捨ててしまいます。
すぐに捨てすぎて旦那はびっくりしますが、
郵便物とかも一通りきちんと目を通して捨てるように心がけているので、
やっぱり捨ててしまったあの物が必要だった、という失敗は今まで一度もありません。
部屋も綺麗になり、いつでも部屋に誰かを呼べるため、心に余裕ができたと思います。
いらなくなったらすぐ捨てるからという考えで、
今だに100円均一での要らないものの購入はやめられていませんが、
いつかはその無駄な買い物もやめて、
断捨離自体あまり必要の無いような部屋づくりを心がけていきたいです。
今断捨離が苦手な方も、考え方や物の見方を変えれば、
すっきり断捨離ができるようになると思うので、
少しずつ意識していって頂きたいと思います。