私は、二年ほど前、「断捨離」のブームに乗っかって、
いざ、自分もやってみよう!と思ったものの、
「何からはじめれば良いのだろう・・」と途方に暮れてしまった経験があります。
そもそも「断捨離」について詳しく知らなかったのです。
断捨離は「整理整頓」することとか、「不要なモノを捨てること」くらいに考えていました。
当然の事ながら、私の一番最初の断捨離は、なんだかスッキリしないもので終わりました。
その後、断捨離に関する本をいくつか読んでみると、
断捨離とは「心に効くもの」であるという事が分かってきたのです。
断捨離という行為は、「自分の意識」を再確認することだったのですね。
「キレイにする」ただそれだけのことではなかったのです。
「これは自分にとって必要なものか?不要なものか?」と自問自答する中で、
決断したり選択したりするという行為は、「自分の意識が明確になって行く」という事に気がついたのです。
そして、今まで何年も手放せずにいたものが、ストレスがマックス状態のとき程、
ポンポン手放せるという事にも気付きました。
潔い決断は、ストレスが溜まっているときの方がしやすかったのです。
それからというもの、「何だか最近ストレスが溜まっているな・・」と感じたら断捨離をするようになりました。
すると、つい何ヶ月か前に断捨離を済ませたはずなのに、手放すものがまだたくさんあったりするのです。
断捨離が終わった後は、ストレスも同時に手放せている事に気付きます。
まるで「新しい自分」になったかのような清清しい気分です。
私が読んだ断捨離の本には、
「断捨離によって自分を尊重する気持ちや、自己肯定感が養われていく」
と書かれていました。
断捨離をすることによって、身も心も軽くなるのです。
そして、スペースにもゆとりがうまれ、生活がしやすくなるため、
「よし!また新たな気持ちでがんばるぞ!」という気分を味わえるのです。
このように考えると、断捨離はお金もかからず、お部屋もキレイになり、
心も軽やかになる最高のストレス発散法だと思います。
それだけでなく、探し物が見つかることや、
要らないものをリサイクルショップに売ってお小遣いを稼げることもあるのです。
私はそんな断捨離タイムを心の底から楽しむために、
大好きな音楽をかけたりしてより良い時間にしています。
「片付けるのが嫌い」という人も、このように断捨離タイムを楽しみに変え、
そして断捨離がものの大きさについて知ったなら、きっと断捨離が大好きになるはずです。