自分は断捨離をするのは結構得意な方だと思っています。
自分にいらないなと思った物は買わないようにしていますし、
不要になった物は処分することも出来ます。
だけど私は片付けが得意なのかと言うと、片付けに関しては全く苦手です。
断捨離しているけど片付けが苦手な人はどのくらいいるのか気になります。
断捨離とミニマリストが混同されることがよくありますが、これらは別物です。
ミニマリストであれば本当に必要な最低限の物だけに囲まれた生活をしているわけですから
片付けは得意になると思いますが、
断捨離の場合は必ずしも最低限の物だけでの生活をしているとは限らないので
これで片付けが得意になれるのか?
と言われたらそうではありません。
恥ずかしながら家族に頻繁に部屋を片付けろと大人になった今でも怒られたりしています。
そんなんだから今でもよく物をなくしたりもします。
断捨離をする時に意識しなければならないことは、
処分することも大事ですが残った物をどのように収納するか、
何処に片付けるかということも考えながらやらないと意味がないような気がします。
それを考えながらすればいいのですが、
私の場合はどれを処分するか考えるのに集中してしまうので
そこまで考えることは出来ませんでした。
私の場合は洋服類だけはちゃんと決まった場所に収納することが出来ているのですが、
自分の趣味で集めた物などは指定の場所が決まっていない物も沢山あります。
不要な物は捨てたとしても、置く場所が決まっていない物が
そこら辺に溢れている状態なのでなんとかしたいと思うのですが、
中々収納の仕方や何処にしまえばいいのかが分からず苦戦している状態です。
私の場合よく使う物は使いやすいように出しっぱなしにしておきたい
という考えのズボラな人間なので、
それが積み重なって使う頻度がそんなにない物でも
見える場所に置いてしまっているような状態になっています。
一時期そんな自分でもキレイに片付いたこともあったのですが、
今は物が沢山増えてしまったので元通りの散らかり部屋になってしまいました。
私の課題はまだまた物が多いのでもっと思い切って物を処分することと、
ちゃんと物の場所を決めて片付けもちゃんと行うことです。
私も本当はただ断捨離をするだけではなくて部屋をスッキリさせて
やましたひでこ先生が言っているようなゴキゲンな生活を送りたいのです。
だからこれからは頑張ってもっと片付けなければならないと自分に言い聞かせたいと思います。