なかなか物を捨てられない性格だった私は、持ち歩く鞄の中は常に物であふれ、
職場のデスクも書類などが山積みでした。
物に囲まれていないと不安だったのです。
いつも仕事のことで頭の中はいっぱいいっぱいで余裕のない生活にうんざりしていました。
そんな時、断捨離という言葉を知り、少しずつでも自分の物を減らして生活を変えていこうと考えたのです。
まずは捨てやすい物から手をつけました。
床に散らかっていた読まない雑誌、ずっと着ていない衣服、期限切れの調味料…などなど。
最も捨てにくかったのは、漫画家を目指していた頃に自己満足で描きためていた漫画です。
捨てようと手を伸ばしては捨てられない…の繰り返しを何度もしたあと、
「この現状を変えたい!」と決断してやっとの思いで捨てました。
その難関を超えてからはだいぶ物が捨てやすくなりました。
そうしていくうちに、もし自分がなにかの事故で亡くなって遺品整理をされたときに、
見られて困るものが家の中からなくなりました。
すると、なんだか心に余裕ができ、自信もわいてきたのです。
家や職場のデスクもきれいになり、頭の中も整理されて、物事に集中できるようになりました。
驚いたのはタイミングが良くなったことです。
探してもなかなか見つからなかった自分好みの目覚まし時計が
友人からのお祝いのお返しのカタログに載っていて手に入れることができたり、
会いたいと思っていた友人から誘いのメールがきたり、
欲しかった鍋をただで譲ってくれる人が現れたり…。
物を断捨離することで、心も断捨離できたのだと思います。
これも断捨離の成果かどうかはわかりませんが、
なかなかできなかった彼氏もできました。
自分が探し求めていた理想の男性と巡り合えたのです。
今でも断捨離を続けています。
断捨離前と後では気持ちの持ち方が変わったと思いました。
物事を素直に受け入れることができたり、ありがたさを感じたり、順序立てて考えることができたり。
買い物大好きだったのですが、捨てる大変さを知ってからは、
本当に気に入ったものしか買わなくなり無駄な出費が少なくなりました。
物が少ないのでそうじも楽でストレスがたまりません。
どこに何があるのかすべて把握できるので、なんだか余裕があるというか自信があります。
今までは物をいかに隠して収納するかを考えましたが、
お気に入りの物を見せる収納に変わってきました。
気に入ったものに囲まれて過ごす毎日は気持ちがいいものです。
断捨離は心の成長にもなるのかなと思います。
やってみて後悔はないと思います。