半年に1回は断捨離を行っています私ですが、
半年に1回でも結構物って増えてます。
断捨離とは言いますが、簡単に言うと半年に1回の大掃除です。
断捨離を行うことでの効果ですがまずは部屋がすっきりする。
少し壊れている物、首元がよれてきた衣類などこういった物を辛抱強く使う必要はありません。
断捨離にはある程度強い気持ちをもって不要ボックスに入れるという精神力も必要なんです。
次に大掃除を終えたような爽快感です。
衣装ケースやクローゼットにゆとりが出るとうれしくなるものです。
次にお小遣いができます。
なぜかって?
断捨離で不要ボックスに出たものはただ廃棄するだけではなくなるべく売りに出すが鉄則です。
自分には不要と感じている物でも誰かが必要としてくれていることが多いです。
よれよれの衣服だって諸外国に配送している流通ルートがあります。
少ない金額でも手元にバックがあり、さらに社会貢献したと思えば悪い気はしないでしょう。
まさに一石二鳥とはこのことです。
販売のコツですが、少しでも高く売りたいならまとめ売りではなく
一つ一つをネットなどで販売した方が良いです。
勿論あまりに使用感が出ている物などは遠慮しますが、
状態が良いなら某フリマアプリや某オークションを活用することをお勧めします。
断捨離は自分が今必要としているかの自問自答です。
ただし注意点もあります。
その瞬間のテンションや気持ちだけで勢い強く断捨離するのは失敗の物です。
断捨離を行う前に線引きして考えをまとめておくのは必須事項です。
断捨離を半年に1回行う私だって今では失敗せずにやれている
(自分の中での評価です)わけですが、最初は勿論失敗していました。
1番の失敗は音楽や映像物です。
飽きたからという理由で一気に中古ショップへ持っていき販売してしまいましたが
いざ時間が経つともう一度見たい、聞きたいという感情が大きく押し寄せてきます。
またこういった物は販売しても全然バックするお金につながりません。
売るよりなら思い出として持っておくのも手だと思います。
私は置いておくだけで自然劣化していく物は断捨離するようにしています。
衣服やガラス製品です。
これを持っておけば価値が上がるのではないか、
長期的に持っておけばお宝に、という考え方は持たないようにしています。
その考えは一番断捨離とは正反対の考え方であると私は思っています。
断捨離は結果自分が線引きして不要な物を手放す行為、
自分が後悔しない方法を場数をこなし考えていってみてください。