先日私の周りでこんな経験をした人がいました。
その人は断捨離が趣味の一つの方。
自分に不要だなと思った物はきっぱり手放したりするのが好きな方です。
ところがその人に断捨離トラブルが発生してしまったのです。
彼女は友達からプレゼントされたという商品をフリマアプリで売りました。
それがトラブルの元になったのです。
彼女のフリマアプリのアカウントはあげた友達も知っていたらしく、
自分がプレゼントした物を売りに出したことをその友達が激怒したそうです。
そしてSNSのアカウントもブロックされてしまったそうです。
私も断捨離が好きですが、この気持ちは両方分かるような気がします。
自分がプレゼントした物を売りに出されるということはショックです。
今回一番まずかったことは、商品を売りに出してしまったことよりも
友達にバレてしまうような方法で売ってしまったことだったと思います。
リサイクルショップに売ったりするような方法であればバレることはなかったと思います。
でもアカウントも知られていてバレるような手放し方をしてしまったので
あげた友達が激怒してしまったのは仕方がないようなことだと思いました。
プレゼントしてくれた物であっても最初は嬉しいと思った物でも
時間が経てば飽きてしまうことになります。
特に普段から断捨離を趣味にしている人であれば置き場所がなくなっていくことが嫌なので
使わない物は手放したいという気持ちになることはごく自然なことです。
けどあげた側はそこまで考える余裕はなかったのだと思います。
このまま喧嘩したまま別れてしまうのかと思ったのですが、
彼女が謝罪をしたことでなんとか仲直りをすることは出来たみたいです。
仲直りをするにあたり、仲介してくれた共通の友達がいたそうです。
ところが彼女はまだ悩みを抱えているようで、
仲介してくれた友達にも不満を抱えているそうです。
仲介してくれた友達も自分があげた物を売られるのは嫌なタイプらしくて、
今までたくさんのプレゼントをもらったそうなのですが、
売りたくても売ることが出来ないそうなのです。
やはり売ったら何を言われるか分からないからみたいです。
しかしその相手は自分は売るなと言っている癖に
自分は不要になった物は頂き物だろうがなんだろうがバンバン売っているということです。
だから彼女も納得出来ない部分があるのでしょう。
でも断捨離が好きな人は
いらなくなった物をずっと手元に置いたままにしておくという行為は
非常にモヤモヤすることです。
特にスペースを取るような物であれば尚更のことです。