育児や仕事におわれる日々で、片づけても片づけても部屋が汚くてイライラすることはありませんか?
私もそんな日々を送っていましたが、家を建てることになり、
引っ越しをする際に使わないもの、いらないものは処分しようと思いました。
物がなければ、片づける必要もなくなる。
そしたらイライラすることもなくなる。
新居ではそんな日々を送りたいと思いました。
でも何をどう捨てればいいのか迷いました。
洋服にしても雑貨にしてもまだ着れたり、使えたり、
洋服は痩せたらまたいつか着れるからとなかなか捨てれなかったり、
でもその考え方では物は減らせない。
だからひとまず、捨てる袋、迷い中の袋、捨てない袋3つ作り、
鏡の前に立ち着るか着ないかを見て、着ないと思ったら迷わず、処分の袋に入れる。
迷い中の袋に入ったものは、そこから一カ月の間に着たか着なかったかで、着なかたっら処分する。
それで洋服は半分以上減らすことができました。
捨てるのがどうしても申し訳ない気持ちになる場合は、
フリーマーケットで売ってみたり、人にあげたりするのもいいかもしれません。
私は洋服が好きとかではないけれど、働いていたころに高価なものを買った衣類、
今では着る機会ないのに、たくさんあったり、
昔気に入っていたからと捨てれなくてというような洋服が
一番場所とっているような気がしていたので、
着ない洋服を処分することで、気持ちがすごくすっきりしました。
次に本や雑誌もなかなかかさばるし、だからと言ってしょっちゅう読むわけでもない。
読むページはだいたい決まっていたのでたとえば、
レシピだったらそこの部分だけを切り取って、ノートにはることにしました。
料理本なども実は作るものは決まっているので、その場合コピーしてファイルに入れる。
そっちのほうが効率がとてもいいです。
そうするとその他の部分は必要ないのですぐ処分。
本屋雑誌はあっという間に断捨離完了です。
洋服、本この二項目がすっきりするだけでも気持ちが随分変わってきました。
すっきりすると気の流れがよくなる感じで、
クローゼットの中も風が通り、カビが生えたりすることもないし、いいことずくしです。
すっきりすると物を増やしたくなくなるので、物欲も自然となくなりました。
とはいえ、しばらくたつと家の中がまたごちゃごちゃしてきたなと感じるときがきます。
そんな時は今日は靴箱のなかを整理してみよう。
とか、洗面所の引き出しの中のいらないものを処分しようとか、
一か所ずつ攻めていくことをお勧めします。
自然と一か所だけでもスッキリすると次はここをスッキリしようと思えてきます。