最近何かと話題の断捨離ですが意外とネガティブな意見が多いものです。
特に槍玉に挙がっているのはメディアに出てくる極端な例で、
テレビはもちろんカーテンすらもなく、家族4人で椅子と机しかない部屋に住んでいるなど、
家族さえも捨ててしまいそうな勢いの行動力を発揮しています。
どこでそんな人を探してくるのか、やはりヤラセではないかとも思いますが
それはさておき、常識的な範囲であれば断捨離は良いものであると個人的には思っています。
【断捨離やってみた】
というのも断捨離をやってみたからです。
とりあえず冬のジャケット、パーカー1着、1週間分のTシャツ、パンツ、靴下、ズボン2着、仕事着を残し
全て処分してみました。
書籍、本棚も処分し、今後購入する本は全て電子化としています。
そうすると随分部屋がすっきりし、掃除が楽になりました。
今までは億劫だった部屋の掃除も今ではマメにやっています。
外出する際には着るものも限られているので外気温のことしか頭を悩ませる必要がありません。
若干寂しい気もしなくもないですが、ものに囲まれてしまうと意外と苦労するのだなと実感しています。
【この際、自動車も断捨離】
自家用車も思い切って断捨離してみました。
たまの休日にしか乗ることもなく、保険、駐車場代がもったいないと思ったからです。
毎年4月の自動車税にも頭を悩ませる必要も無くなりました。
しかしながら車に乗れないというのも不便ではあるので、必要な時はレンタカーにしています。
【レンタル、シェアで代替がきくようになった】
自動車のようにレンタルや皆んなで共用するカーシェアといったサービスで
代替がきくような世の中になってきました。
むしろ自分の所有物としてものを持っていた方が金銭的に割高になるケースも多々あります。
レンタルやリースの方が常に新しく、またメンテナンスも不要で安く使えるので
今後はこうしたサービスがどんどん出てくるのだと思います。
【とはいえ自分のものも】
何でも断捨離でレンタル、シェアで代替できるかといえばそうでもなく、自分のものも持ちたいと思っています。
1つは趣味に関するものです。
やはり無駄な感情だとは百も承知ですが所有欲というものがあり、
趣味に関するものは所有していこうと思っています。
断捨離でできたスペースもあるのですが、増やさず減らさずを保ちたいです。
流石に楽しみまで捨ててしまっては元も子もありません。
もう1つは衛生面とセキュリティーに関するものです。
流石にものによっては他人の使ったものを利用するには抵抗がありますし、
河原で楽しく暮らせるはずもありません。
この辺りは個々人で程度の差はあるかもしれませんが、さすがにおいそれと断捨離できる人もいないでしょう。
やはり大切なのは日々快適に暮らして行くことなのです。