長い間使っていないもの、いつか使うかもと置いてるもの、
家の中は、予想以上にそのような物達に占領されています。
私の場合は洋服を断捨離しました。
①夏物か冬物かどちらかに決めて断捨離を始める
②洋服を全て部屋に出してしまう
③お気に入りのコーディネートを3パターン程決める
季節が冬なら夏物から始めましょう。
その方が、迷いを断ち切りやすいからです。
まず、部屋の中に夏物を全て出してしまいます。
その後、自分のお気に入りの組み合わせを3~4パターンハンガーにかけてしまいます。
これは、お気に入りなのですから、捨てないグループの上下が4つ出来ました。
その組み合せの、トップを変えて2着、ボトムを2着、
インナーを変えて2着とコーディネートを決めていくと、
ざっと20通り程のお気に入りの組み合わせが出来でしまいます。
通勤用のコーディネートだとしたら、ほぼ、1ヶ月分です。
毎日違う組み合わせが出来てしまいます。
①ゴミ袋を用意する
②部屋着を○○組までと決める
③サイズが合わない物を分ける
④デザインが古くなったものを分ける知らない間に増えているのが部屋着です。
思い切って部屋着は○○組までと決めてしまいましょう。
夏物なので少し多めに、トップとボトムで5着ずつにしました。
部屋着だからまあいいかと、捨てずにいた服が驚くほどありました。
この5組を決めてしまえば、それ以外は断捨離です。
裾がほつれているもの、襟がよれているものなどはあまり迷いませんでした。
部屋着もお気に入りの組み合わせになったので、かえって気分がいいくらいです。
サイズやデザインが合わなくなったものは、思い切って断捨離です。
これが、一番難しかったように思います。
その洋服の山を見ながら考えました。
いつか着るかもと思っているうちにデザインが古くなっている事。
その洋服の好きレベルが、購入した時ほどではないという事。
この2点に気づいたので、迷いを断ち切ることが出来ました。
処分した洋服がどうなるのか気になったので、調べてみると
①小さく裁断して、器具や機械の掃除用のウェスになる
②車のトランクなどに使われているフェルトのような部品になる
③素材ごとに分けられて、海外で古着として売られる
それを知ってさらに処分することへの罪悪感が少なくなりました。
着ないまま放っておくよりも、何かに役立てられるのならその方がずっといいですし、
なにより、クローゼットがスッキリして気持ちがいいです。
次の夏は、ダイエットをして、自分にご褒美の夏服を新調しようと思います。