断捨離でもっとも得する部分は今の自分に何が本当に必要なのかが分かる点です。
しかし、度が過ぎるとそもそも生きていることが無駄などと思ってしまうので注意が必要です。
適度な断捨離は自分を見つめるきっかけになって良いでしょう。
私の場合自分を見つめ直すこと以外に部屋を掃除しやすくするという理由もあって断捨離をしています。
かと言ってやはり、やり過ぎは禁物です。
私はもともとよくものを捨てたり売ったりするタイプだからです。
多くの人は私とは異なり、要らないものを貯め込んでいると思われます。
友人の家に行くととにかく要らなさそうなものに目が行ってしまいます。
例えば読んだのかどうかわからない本や、コレクションらしき漫画、
ホコリをかぶったフィギュア、何かの箱、やってなさそうな据え置きゲームなどです。
なんでそんなにものに囲まれて生活しないといけないのか私にはさっぱり理解できません。
また、漫画をコレクションするのであれば徹底的にやるべきだと思います。
中途半端なら捨てた方が絶対に良いと思います。
そうすることによって自分がいかに何も持ってないかを知ることができると思います。
私自身がそうでした。何も持ってないのです。
新しく物事を始めるきっかけになります。
新しく物事を始めるきっかけは断捨離しなくても実はあるのですが、
やはりきっかけは積極的につくるべきだと思います。
また、断捨離は精神的にもさっぱりします。
かといって人間関係は断捨離しない方が良いです。
取り合えず連絡先は知っておいた方が良いです。
私は人間関係も断捨離してきたので知り合いがとても少ないです。
人に恵まれていないです。
現在ダメだと思った人間でも、結構変わるものです。
自分自身がそうですから。
そんな私でも卒業アルバムや同窓会名簿が家に送られてきたりして、連絡先を実は知っていたりします。
こういうものは大切にしておきましょう。
世の中には付き合わない方が良い人、悪影響が及ぶような人もいますが、
それでも、人間の断捨離はしない方が良いと私は思っています。
断捨離は効率人間なら実は既にやっていたりします。私もその手の人間です。
ですが、やはり私は皆があまりにも要らないものを持ち過ぎだと思います。
結果として何が必要かが分からないというパターンを良く見かけます。
だからこそ断捨離という行為があるのでしょうが、
できない人に限って断捨離に興味を持たないのが現実です。
私のような効率人間が断捨離を知ってもさして意味が無いのです。
また、断捨離ができない人にするようにすすめると大抵嫌な人扱いされてきたので
最近では全く私は知り合いには薦めません。
どうか、意味を分かって断捨離をしてみてはいかがでしょうか。